秋葉原UDXの『The CREATORS』に個人クリエイターとして参加しました

  • 活動報告
秋葉原UDXの『The CREATORS』に個人クリエイターとして参加しました

2025/4/18-19に秋葉原UDXにて開催された『the CREATORS』に個人クリエイターとして参加してきました。
同イベントは複数回開催されているようですが、創作仲間から紹介されたことをきっかけに、初めて足を運びました。
この記事では当日の様子や、参加してみて考えたことをNoah Revの視点からレポートいたします。

イベントの概要

様々な領域の個人クリエイター・企業が一同に介し、名刺交換や交流をするイベントとなります。
会場内は交流スペース、企業の展示など決められた区画はありますが、特に進行が決められているわけではなく、時間内であれば自由に過ごすことができます。
個人クリエイターはイラストレーター、グラフィッカー、デザイナー、小説家、シナリオライター、映像作家、書道家、VTuberなど。企業は出版社、音楽レーベル、アニメ制作会社、VTuber事務所など。参加者は自らの肩書を首から下げ、会場内を歩き、気になった方と交流していきます。

当日の過ごし方

私は脚本、演出、映像制作、イラストなど、様々な活動をNoah Rev名義で行ってきましたが、今回は事前に「脚本家」に絞って名乗ることに決めていました。
交流の際に具体的な実績と活動内容を提示したほうが話が進みやすく、私の場合昨年参加したラジオドラマの大会「第4回ラジドリコロシアム」で総合優勝したことを紹介の起点にすることで、たくさんいる参加者の中でも印象に残りやすいであろうと考えました。様々な業種の方と交流しましたが、目論見通り興味を持ったくださる方が多かったです。
他の参加者も事前準備をしっかりしている方が見られ、ポートフォリオの映像が流れているタブレット端末を携帯しながら歩いている方や、和服やオリジナルTシャツなど目立つ格好で来ている方などがいらっしゃいました。
私は事前に名刺を拡大コピー+一部編集してダンボールで補強したものを、公式で配られている名刺入れとは別に首からぶら下げて歩いていましたが、これをきっかけに声をかけてくださった方も多く、こちらも効果を実感できました。

当日首から下げていた制作物

参加してみて感じたこと

自由行動のイベントである分、目的をしっかり持って参加すること、事前準備、そして当日の積極的な行動が重要だと感じました。

参加の目的は様々なので一概には言えませんが、もし仮に具体的な仕事の話を進めたい場合、様々な業種の方がいらっしゃる分、ある程度お互いのマッチングを考えて声掛けをした方が有意義な時間を過ごすことができます。ただ、思いもよらない業種の方と交流していくうちに面白い話を聞くことができ、そこからアイディアが浮かぶこともあるので、気になった方とは積極的に交流し、名刺を配っていくのが良いと思いました。

また、私は分類として「小説/シナリオ/作家/ライティング業」だったのですが、会場内では比較的珍しいようで、声をかけられることがままありました。物書きをしている方はそれだけでもかなり目立つので、チャンスが多いかもしれません。

今後のことについて

クリエイターとしての身の振り方を改めて考えるいいきっかけとなりました。

すごい実績・実力のある方と交流していると、「では、自分にとって武器になることは何か?」と思わざるを得ません。そこで、多数の選択肢の中から、やれること、やりたいことは絞られていきます。自分の目指すところが明確になったため、今後の活動にも反映されていくと思います。

次回参加することになったら、事前準備でもっと工夫を凝らして参加したいと考えています。

『the CREATORS』の詳細が気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。